マッチドットコム

マッチドットコムにサクラはいるのか?調べてみた

更新日:

match.com
世界最大級の会員数を誇るマッチングサービスサイト「マッチドットコム」。
「恋人がほしい」、「結婚相手を探したい」けど「出会いがない」という人にとっては、インターネットで出会う事ができるというのはとても嬉しいですよね。
しかもそれが世界24ヶ国で総会員数1500万人という規模からお相手探しができるということで、代注目な「マッチングドットコム」なのですが、不安なこともあります。
けれどもインターネットを介してのこういったマッチングサービスサイトで、切っても切れないのが「サクラや業者による詐欺などの被害」。
マッチングサービスでの出会いからトラブルになるというケースは、ニュースでよく目にも耳にもするもの。
自分も巻き込まれないとも限らない。
そんな不安から、気になりながらも登録できないでいる人もいることでしょう。
では、注目のマッチングサービスサイト「マッチドットコム」には、サクラや業者はいるのでしょうか。
またその対策は?
今回はそんなお悩みにフォーカスを当ててご紹介していきましょう。

マッチドットコムにサクラはいる?

結論から言えば、いません。
サクラとはそもそも。
サイトの運営側が雇ったアルバイトのこと。
女性会員のフリをしてメールなどを送り、男性会員にどんどん有料サービスを利用させてお金を巻き上げるものです。
ですから、サクラ対策としては、運営会社がしっかりとしているものを選べば大丈夫。
大きな会社や老舗の会社は、目先の利益よりも信頼や安心のほうが大切だということをよく知っていますから。
わざわざサクラを使って悪評を立てて、自分で自分の首を絞めるような事はしません。
その点でいくと、マッチドットコムは世界中で支持されるサイト。
サクラを使って「出会えないサイトだ」「サクラを使っている」というような悪評が立っていたのでは、ここまでの支持は得られないでしょう。

 

なんたって世界24カ国で1500万人の総会員数ですから。
この会員数の示すものを、後はあなたがどう判断するか、ということです。

マッチドットコムに業者はいる?

これも結論から言えば、「いないとは言えない」です。
サクラとは違って、業者とは運営会社とは関係のないところから来るものです。
会員数のいるサイトに侵入して、女性会員に成りすまし「別のサイトのほうで話そう」とか、詐欺まがいの金銭の絡んだトラブルを持ち込んだりだとか。
これについては、運営会社側も対策はいろいろとっているものの、手を焼いているのが現状。
なかなかゼロにはならないというのが正直なところです。
とはいえ、マッチドットコムでは他のどんなオンラインマッチングサイトよりも徹底してこの業者・不審者対策に取り組んでいます。
マッチドットコム内で、不正防止のためのチームを充実させ、24時間365日パトロールをしていたり。
ネットの安全性をやサイバー・セキュリティーに対する認識を呼びかける、STOP.THINK.CONNECT.運動に参加したりするなど、その力の入れようは感じていただけるではないでしょうか。

マッチドットコムでのサクラや業者を見分ける方法

どんなに運営ががんばって対策を練っても、それを潜り抜けて業者は進入しまうものと思いましょう。
では実際に、その業者や不審者に自分が遭遇してしまったときには、どうすれば見抜くことができるのでしょうか。
ひとつは、プロフィールをしっかりとチェックすること。
最近のマッチングサービスでは、本人確認書類やクレジットカードの情報の提示によって、本人確認や年齢確認をしていることが多くあります。
マッチドットコムも例に漏れず、本人確認書類の提出を任意ですが推奨しています。
業者である場合はここの部分がぞんざいであることが多いので、しっかりとチェックしておきましょう。
マッチドットコムでは
・クレジットカード証明
・住所証明
・収入証明
・独身証明
・本人証明
・勤務先証明
・卒業証明
など、細かく証明することを推奨しています。
必ずとはいえませんが、この証明がしっかりしているほど信用はできますよね。
これはサクラや業者を見抜く手段の一つにもなりますが、自分がそうではないというアピールのための材料にもなりますので、登録した際には面倒くさがらずに、こうした証明の項目は充実させるようにしておきましょう。
また、プロフィールも、文章で書かなければならないようなところこそアピールの場です。
長々かくことは帰って相手に引かれてしまうかもしれませんが、ある程度はしっかりと回答するようにしておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
・サクラはいない
・業者は出会ってしまうかもしれない
・運営会社は業者対策をがんばっている
・プロフィールチェックで業者を見分ける
ということがマッチドットコムについてはいえるということです。
不審者と遭遇して、もしかしたら詐欺に会ってしまうかもしれない。
そういったリスクは確かにあり、ゼロではありませんが、それはいってしまえば現実での恋愛も同じこと。
リスクばかりを恐れて行動することをやめてしまうよりも、先ずは登録してみて出会いを積極的に求めてみるほうが建設的ではないかと筆者は思います。

  • この記事を書いた人

佐藤 千亜希(27歳)

恋愛アドバイザー 創業8年 『女性は今すぐにでもいい人がいれば付き合いたい!』そう思っています。このサイトを通じて、一人でも多くの男性と女性が付き合うために皆様に伝えていきます。

-マッチドットコム

Copyright© 彼女の作り方を解説! , 2023 All Rights Reserved.