omiai

マッチングアプリ「Omiai」評判と口コミから見える長所と短所

更新日:

世に数多くあふれているマッチングアプリ。
中には業者やサクラであふれてどうしようもないものから、きちんと管理されて、本当に恋活がしたい人同士を結んで結果を出している有料サービスもあります。

 
それを見分ける重要な手がかりとして、「口コミ」や「評価」などの世間の評判があります。
では昨今、雑誌や新聞、Facebookなどの広告でよく見かけるマッチングアプリ「Omiai」。

 
全体の評判としてはかなり良いこのサービスですが、他の似たサービスと比べた際にはどのような良さや欠点が見えるのでしょうか。

 
今回はマッチングアプリ「Omiai」とよく比較される、同じようにacebookを用いた運営管理をしているマッチングサービス「pairs」の評判を鑑みて、「Omiai」の長所と短所をまとめていきたいと思います。

「いいね」の数

Omiaiもpairsも、登録後に気になる異性に対してアピールする際につかうものが「いいね」です。
FacebookやTwitterでもおなじみのこの「いいね」のシステムですが、この使える数がOmiaiとpairsでは異なります。

 
Omiaiの方が使える「いいね」の数が限りがあるため、pairsほどたくさんの女性に声をかけることができません。
毎月、決まった数の「いいね」を計算しながら消費するのがしんどいという声が利用者からは上がってきているようです。

 
けれども逆に、その制限されている状況であるからこそ、本当に気になっている相手にのみ「いいね」を送ることで、距離を千縮められているという声もあります。

 
ナンパのようにとにかく声を沢山かけて可能性を拾っていくのが好きな人はpairs。
本当に気になる相手に的を絞って堅実に行くタイプがOmiaiという住み分けになっているようです。

 
それもあってか、Omiaiではメッセージ交換の段階になっていくと実際に会ったり付き合ったりということも多いようですが、parisではメッセージを何度かやり取りすると急にセクハラまがいのことを書いてくることが何度かあって疲れてメッセージのやり取りをやめてしまったという女性の口コミもありました。

 
また女性側も、「いいね」の消費量が違うので、pairsでは女性からの返信が多くもらえて可能性が広がるが、Omiaiではなかなか返信がもらえないといったこともあるようです。

 
それによるマッチングが増えた、減った、というのはユーザー側の利用の仕方によるところがあるようで、一概にどうとは言えませんが、小さな可能性を拾うのか、一途にアプローチしていくのか、自分に合った方のサービスを使うといいのかもしれません。

会員数

「いいね」の数のほかにこの二つのサービスで違うのは「会員数」です。
pairsは日本で最も会員数の多いマッチングサービスを掲げています。
その累計会員数は400万人を突破。

 
なんといっても出会いを求めている以上、その受け皿の絶対数は多いにこしたことはありませんよね。
そう考えるとpairsの方がいいような気もしますが、必ずしもそうとは言えません。

 
そもそものPairsの方が会員数が多い理由として、料金が安いいことや、本人確認がそこまで厳しくないといったことが挙げられます。
ということはその分、サクラや業者といった、純粋に恋活している人間ではない類の人たちに出会ってしまう危険性も増えます。

 
実際に、ちょっと怪しいユーザーがpairsの方が多かったような気がするといった口コミもありました。
それにもしかしたら、別に恋活をしているわけではないという、冷やかしの場合もあります。

 
Omiaiでは、parisに比べて料金が少し高額であることや、女性にも本人確認が必要であることなど、少し手間やお金がかかります。
しかしそれをしてでも、きちんとした恋の出会いを求めたいと登録している会員さんたちが集まっているわけですから、そう考えると会員数の多さというのも一長一短ですよね。

料金

さて、では件の料金ですが。
それぞれ1か月~12か月コースやプレミアムコースやらレディースコースなど、様々なコースと支払い体系があるのですが、ざっくりいうとOmiaiの方がpairsよりも1,000円ほど毎月の料金が高い仕様になっています。

 
また、pairsは女性は無料で行うことができますが、Omiaiでは、女性も有料会員にならなくてはいけません。(ただし20代女性は無料で進められます)
この辺りはもう、各ユーザーさんの懐事情によるのかとも思いますが、一つ気になる口コミがありました。

 
それは、「pairsはきちんと退会処理をしておかないと前回のコースが継続処理されてしまう」というもの。
OmiaiはマッチングしてしばらくOmiai上にアクセスしなくても有料会員の期間を過ぎると、自動的にまた無料会員扱いになります。

 
しかしpairsではマッチングした後、もうサービスを使わないなと思ったら、しっかり退会しておかないと、有料会員期間が過ぎると自動的に前回登録していたコースでそのまま更新されてしまうので、思わぬ出費につながることがあるようです。

 
それで痛い目をみたという投稿もありますので、利用の際には自分でもしっかりと管理をするようにした方がいいかもしれません。

まとめ

さて。
こんかいは同じFacebookを利用したマッチングアプリ「paris」と「Omiai」を比較しながら、「Omiai」の長所短所を見てきましたがいかがでしたでしょうか。
・「いいね」の数がparisと違う
・会員数がparisよりも少ない
・料金がparisよりも高い
といった、一見ネガティブな要素が並んでいますが、それによってより本気度の高い会員が多く、真摯な恋活ができるという評価もあります。
ぜひ登録はどちらも無料でできますので、長所、短所を鑑みながら、自分に合った形の恋活をしてみてください。

  • この記事を書いた人

佐藤 千亜希(27歳)

恋愛アドバイザー 創業8年 『女性は今すぐにでもいい人がいれば付き合いたい!』そう思っています。このサイトを通じて、一人でも多くの男性と女性が付き合うために皆様に伝えていきます。

-omiai

Copyright© 彼女の作り方を解説! , 2023 All Rights Reserved.